Translate 翻訳

1/26/2013

「心霊現象の科学」をめぐって-その60 S. Ralph Harlow「A Life after Death」(1961年)ーその5 Experience of Dying “死”をめぐってーその2


「心霊現象の科学」をめぐって-その60  S. Ralph HarlowA Life after Death」(1961年)ーその5  Experience of Dying “死”をめぐってーその2

 似たような臨死体験で、体外離脱をして、本人が見たこと(情景など)をほかの人が確認できたケースとして、つぎの例があげられている。1979年に出版されたDeath Encounters」という本によると、この臨死体験は第2の分類に属すると言える。つまり、検証可能な体外離脱体験。体外離脱して、自分のベッドの身体を上から見ていたというだけでは、ほかのひとが検証できないので、主観的段階、臨死体験第1の分類というようなわけかたが、このDeath Encountersではなされている。いずれ、このブログで -多分、その64 で紹介する予定。ここにあげる例も、特に1970年以降たくさん報告されているが、このDr. Harlowの本が出たのは1961年である。

 One case is most fascinating, involving a medical doctor with a strongly skeptical and practical turn of mind. ひとつのケースが特に魅力的である、それは懐疑的であり、また実務的でもある医者がからんだものである

 Critically ill and given up by his colleagues, the doctor was dying in the hospital bed. “Suddenly,” he told me, “I found myself outside my physical body. I cannot explain it in any other words.” He observed his nurse leaning against the wall of the room sobbing, and he watched attendants pull a sheet up over his physical body lying on the bed. He left the room then and strolled down the hall. He saw a wheeled stretcher pushed into Room 30 and returns with a patient. He entered Room 31 and watched a nurse help a patient out of bed.

 危篤の状態で同僚から見放されたドクターは病室で死にかけていた。“突然”、彼が私に語ったところによると、“私は自分の身体から抜け出しているのを発見した。私はそれについては、ほかの何らかの言葉で説明することはできない。”彼は彼の看護婦が部屋の壁に寄りかかって、すすり泣いているのを見守った。そしてつきそいが、ベッドの上に横たわっている彼の身体を、シートでカバーするのを見た。彼は部屋を出て、ホールをさすらった。30番の部屋に車輪のついた担架が運び込まれ、患者をのせて戻ってくるのを見た。31番の部屋に入ると、看護婦が患者をベッドからでるのを手伝っているのが見えた。

Then he heard a voice say, “You are not yet ready to come over. You must go back to your body.” But he protested, for he did not want to go back. And the voice said, ”But you must. Your work on earth is not yet finished.” With great difficulty he got back into his physical body, and some time later regained consciousness. 

そのとき、彼はある声が、“君はまだこちらには来れない、君のからだに戻りなさい”というのを聞いた。しかし、彼は逆らった。彼は戻りたくなかった。そうすると、再び、“君は戻らねばならない。君の地上での仕事はまだ終わっていないのだから。”と声が叫んだ。それで、大変苦労して、自分の身体に戻った、そして、しばらくしてから、意識が戻った。

 His doctor and nurse were astonished. His colleague said, “By all tests you died, and now you are here again.” 

 彼のドクターと看護婦はびっくりした。同僚は言った、“あらゆるテストから判断しても、君は死んだのだ。そして、今や、再び君はここにいる。”

 “Perhaps so,” my friend replied weakly, “but I must know some things.” He called the nurse and asked her to take careful notes on what he was to say. He told her what he had observed in the hall and in Room 31, and he asked her to check if these events had indeed happened as he had seen them. Naturally his nurse suspected delirium, for she knew he could not have observed what he had reported. She herself was unaware of what had happened outside the room, for she had remained there with her patient. But to humor him she granted his request and found that his report checked in every detail.

“多分、そういうことだ。”私(Dr. Harlow)の友人は弱弱しくこたえた。“しかし、ちょっと知りたいことがある。”彼は看護婦を呼び、これから自分の言うことを注意深く書き取ってくれと頼んだ。彼はホールで自分が見たこと、31番の部屋のことなどを話し、これらの出来事が自分が見た通りに実際に発生したのかどうか調べてくれといった。当然のことながら、看護婦は彼は妄想におちいっていたのだと疑った。というのは、彼が今報告したことを観察できたはずがないということをよく知っていたからで、彼女自身、彼と同じ部屋に居て、外の部屋で起きていることなど全然、気が付かなったくらいなのだから。でも、からかってやるいい機会だとばかり、彼の要求を認めて、調べてみたら、すべてが彼の言ったとおりであった。

これは、臨死体験のなかでも、検証可能といわれるケースである。1970年以降は有名になった症例といえるが、1961年以前にすでに報告されていたということが大事である。(ムラタ)


 In most respects the people who have passed beyond are not much different mentally from the way they were here, and often they are doing the same kind of work and are concerned with the same things they were concerned with in this life.

 大概の場合、向こう側にいってしまった人は、行く前の自分とちがったMentalityをもっているわけではない。彼らはしばしば同じような作業をしており、この世で心配していた通りのことを、向こう側でも心配している。


 Apparently we go over the border as persons-our personalities are unchanged; we go as selfish and unselfish as we really are; we go as the noble or the evil characters that we are; and we go as the admixture of evil and noble, of good and bad that we really are.

 明らかに、私たちは私たちのそれぞれの個性がかわらないまま、向こう側にゆくのである。利己的であったり、そうでなかったり、高貴であったり、悪連れしていたり、われわれあるがままの、よい面も悪い面も、Evilな面もNobleな面ももったまま移行するようである。

 Heaven seems to be not a new life but an extension of life as we know it here; it seems to be a continuation of our lives here, except that there are no material things as we know them. The “Things” of heaven are there, and they are the same as we know them here, but they are made-if this word can be used in its earthly sense-only by the mind. It is the sort of thing that happens when a newly arrived spirit sees an older spirit in the form that the old-timer thinks the newcomer wishes to see. This is not a materialization as we see it in séances and in demonstrations of what is called ectoplasm; it is the sort of materialization we all have experienced in dreams when we have seen our friends as they were ten years ago.

 Heaven天国とは、新しい生活ではなく、今我々がしっている生活の続きのようである。物質的な面が取り除かれただけで、それ以外では、このいまの生活がそのまま続くようなものらしい。Heavenでのモノはわれわれがここで知っていたのと同じであり、ただ違いはMindでつくられたモノであるという点だけである。それは、新しいSpiritが移行してくるとき、新しいSpiritが見たいと思う姿で先に来ていたSpiritが迎えるのと同じである。これは、いわゆる、我々がSéanceなどでEctoplasmを使って見られるMaterialization物化ではない。たとえていえば、それは夢の中で10年来の友人に会うような、そういう形のモノとしての現れである。

 Again and again we receive messages such as this one recorded by a friend: “It is a good thing I was not looking for gold streets and wings! I have work to do here, and when it is done I can visit with you on earth. The change from earth means that the horizon is broadened, it continues developing but always vital and interesting. Someday you will learn that there is plenty of time. Live one day now; take tomorrow’s troubles tomorrow.”

 何度も何度も我々はある友人が記録した次のようなメッセージを受け取ったものだ。“わたしが金でできた街路や翼を求めていなくてよかった。わたしは、ここで仕事がある、これが終われば、地上を訪問できる、地上との違いは、地平線が広がったようなものだ、それは、広がる一方だが、いつも活気があって、興味津々たるものだ。いつか、あなたは時間はたっぷりあるということを学ぶだろう。今を生きよ、そして明日の苦労は明日にまかせよ。”

 Shortly after her death my sister Anna, communicating with us by Ouija Board, told us of her activities in the other world. She was, she said, in charge of a home for children who had died as infants. With a staff of other young women as helpers she was teaching them and training them in a beautiful building surrounded by gardens. “I have every facility for helping these children gain in wisdom,” she said. “Some of them are getting far better care and opportunity than they would have if they had remained longer on earth. Distraught parents need not grieve; their children are happy.”

 私(Dr. Harlow)の妹Annaが死んでから、Ouija Boardをとおして、Annaがコンタクトしてきた。そして、別の世界での彼女の活動について報告した。彼女は、幼児の間に死んでしまった子供たちのための家をとり仕切っていて、ほかに若い女性たちがヘルパーとして居て、彼女は庭で囲まれた美しい建物の中で教えたり、指導したりしていると言った。“私はこれらの子供たちが知恵をつけるように援助するあらゆる施設を利用できる。あるものたちはもし彼らが地上に居残っていたとしても受けられるよりはるかにすばらしい機会に恵まれている。子供が死んで、とりみだした親たちは、悲しまなくてよい、彼らの子供たちは幸せである。”と。

 Another message, which I sincerely hope is accurate, said that no work of art is lost over there. In the libraries and museums and institutes are stored everything that has lifted man’s spirits nearer God and flooded him with a sense of beauty and wonder. The great masterpieces of all time are there-Plato’s Phaedo, St. Paul’s Letter to the Corinthians, Bach’s chorals, Handel’s oratorios, Rembrandt’s art, Rodin’s sculptures. The result is, the message said, that countless multitudes who on earth were denied the joy of contemplating such beauty are given the fullest opportunity over there to appreciate these works of genius.

 別なメッセージは、私は心から本当であることを希望するものなのだが、美術品などもひとつのこらず無くなっていない、図書館や美術館、研究所などで、人間の精神を高揚させて、神に近づけ、人間を美とワンダーで満たしたすべてのものは、保存されている。あらゆる時代を通しての偉大なる傑作、プラトンのパイドンからパウロのコリント人への書簡、バッハのコーラル、ヘンデルのオラトリオ、レンブラントの絵画、ロダンの彫刻・・・そうしたすばらしいものに接する機会がなかった数えきれない多くの人たちがこれら天才たちの作品に接する機会が充分にあるということだ。とメッセージは伝えた

 And we are told of great liberality there, both in little things, and in matters we consider very important here on earth.

 そして、われわれは小さなことでも地上で重大と考えられることでも、おおいな自由度にめぐまれていると聞かされた。


 Other reports indicate that married couples are not bound by legal, matrimonial, or sexual relationships that started here on earth. Relationships there are dependent on mutual spiritual understanding and harmony. Husbands and wives who shared mutual love here continue to share it over there. But those who do not have spiritual experiences in common can go their own ways and are not required to live together. Couples whose spirits are utterly out of tune may part and find new companions, even though they were married on earth in St. Peter’s or in the Mormon Temple in Salt Lake City. Surely this message seems in accordance with the loving spirit of Jesus.

 たとえば、別のレポートによると、夫婦という組み合わせは、地上で始まった法的な夫婦関係、性的関係などによって拘束されているわけではに。お互いの精神的な理解と調和が関係を保つのであって、夫や妻たちがお互いに愛し合った人たちの場合は、向こう側に移ってもその愛情関係は継続するが、共通したSpiritualな関係を持たなかったものたちは、向こう側に移ると、それぞれ、自分の道を行き、一緒に住むことを強制されない。まったく不協和であった夫婦は、向こう側では別れて、おたがいに別の相手を見つけることになる。たとえ、彼らの地上での結婚が、神聖な各種の教会でとりおこなわれたとしてもである。このメッセージはイエスの愛を基本とする精神に合致すると言える。

 In m file is the verbatim question-and-answer record of one session that should give much comfort to millions here on earth. It concerned a man named Everett who before his death had been blind from early childhood and in his later years was pitifully crippled with rheumatism in both hands and feet. This answer came in response to a question about him; “Everett is happy, filled with the beauty around him and not missing a jot. His hands are whole, his legs are whole, his eyes are whole, his heart will be whole when I tell him his son is listening. Over here we are full of joy for every chance to carry happy news. We all rejoice when one uses an established line of connection with loved ones.”

 私のファイルの中のあるメッセージは、地上の何百万の人々に、慰めをあたえるものと思う。それは、質疑応答という形で展開されたものである。Everettエヴェレット という男の話である。彼は、死ぬ以前は、子供の頃から盲目で、後年にはリューマチのせいで、両手と両足が不自由であった。彼に対する質問への返事としてかえってきたものである。「Everettはハッピーだ。彼は美しいもので囲まれ、なにひとつ不足していない、彼の手も足も目も完全で、わたしが彼に息子が聞いていると伝えれば、こころも完全であるだろう。ここでは、機会があるごとにハッピーなニュースを伝えられるということで、われわれは喜びに満ちている。われわれ、みんなは愛する人たちと使い慣れたラインで連絡しあえるということで喜んでいる。」

  How do people who have not known each other here come to know each other there.

 お互いに知らなかった人たちが、どのようにして知り合えるのか?

 Likeness in mentality and spirituality draws people together here or there. 

 精神的、霊的に似たような人同士がここでは、ひきつけられるのだ。

 Everett sends a message. He says, “I do not have to miss any of the beauty here. No one would dread to come if they could half guess what it is like. California will have to take a back seat; it is hard to describe.”

 Everettがメッセージを送っている、彼は言う、“私はここでは、美をなにひとつ見逃すことはない、もし、この半分でも想像できれば、だれもこちら側にくることをこわがらないだろう。ことばでは言い表せないくらいで、カリフォルニアはうしろにひかえろということがいえるだろう。”

(ムラタ注、なぜ、ここでCaliforniaがでてきたのか、会話は主にNew York, Eastのはずである。CaliforniaBeauty自然美はアメリカ人は誰でもうらやむくらいによく知られていたということか。)

 次は Dr. S. Ralfph Harlow その6 On Apport (Materialization & Teleportation) につづく。

村田茂太郎 2013年1月24日、26日

No comments:

Post a Comment