Translate 翻訳

9/29/2013

ブログ表紙写真 84回目 宇治川 京都、Japan

ブログ表紙写真 84回目 宇治川 京都、Japan

 宇治川といえば平等院の鳳凰堂(ユネスコ、世界遺産)か平家物語の有名な”宇治川の先陣”争いが思い出されます。

 この宇治川の戦いは、平家物語とはいえ、平家と源氏の戦いではなく、源氏側・木曽義仲と源頼朝側の戦いです。義仲に関しては砺波山(となみやま)・くりから峠の戦いと義仲討ち死にの場面は特に有名で、松尾芭蕉が義仲が好きで、義仲をうたった俳句を作り、(木曽どのと 背中あわせの 寒さかな)、義仲を祀ったお寺にほおむられることを望んだ(滋賀県大津市ー義仲寺)というのも、みなこの平家物語のなかの一篇のせいに違いありません。もちろん、この戦死の場面は、小林秀雄の言う叙事詩人としての伝統的魂が描き出した創作の中の真実で、今日は特によろいが重いと言った義仲とその親友今井四郎兼平の両者が討ち死にしたのですから、本当に義仲がいったのかどうかはわからないはずで、詩人の詩魂が生み出した創作的真実が芭蕉を魅了したということでしょう。

 わたしが影響を受けた小林秀雄の「平家物語」もこの場面(先陣争い)をうたった子規の歌ではじまっていました。(先駆けの 功(いさお)を立てずば 生きてあらじと 誓える心 いけずき知るも ー 私の記憶からの引用)-高校国語の2年の国語教科書での出会いが私の人生を変えることになるとは、そのときは思いもしなかったことでした。

 それだけに、宇治川は小学4年の遠足で訪れたきりで、もう一度訪問したいと思っていましたが、エルパソ以来の友人のおかげで、見事に実現し、すばらしいときを持ちました。

 日本名河川100景のなかに選ばれている立派なきれいな川であることを再確認し、うれしく思いました。わたしは清流をみると感激するので、同じ友人はわたしは水を見ると異常反応をするとからかったものでした。コロラドを発し、ニューメキシコを縦断してテキサスでメキシコと国境をつくりながらメキシコ湾に流れ込むRio Grandeは約1900マイル弱、3000キロ・メートルの長さの川ですが、今では灌漑用水に利用されたりして、そして雨が足りなくてドライで、ある部分を流れるときは乾いたようになっているときがあり、エルパソにすんでいた私はいつもリオ・グランデの水量を気にしていました。宇治川が豊かな清流として幅広く流れているのを見たのはわたしの大きな喜びのひとつでした。

 平家の宇治川の場面は琵琶湖に近いほうだと思いますが、平等院といえば、源頼政が平家討伐のいくさをしかけて討ち死にしたことが思い出されます。日本は本当に国中史跡に富んでいるので、ほんの少しでも歴史知識があると、どこへ行っても感銘深いものがあります。

 わたしは、宇治川とは関係ないのですが、宇治川の流れのなかで、船のながれで、水しぶきが太陽に光るさまをイメージ化して、中国は唐の時代の自然詩人 葦応物(い おうぶつ)の漢詩のなかの

   寒樹 依微 遠天 外  夕陽 明滅 乱流中
かんじゅ いびたり えんてんのそと  せきよう めいめつす らんりゅうのうち

という七律の対句を思い浮かべるのが常でした。”夕陽 明滅 乱流の中” というのが、すごい表現だといつも感心するのが常でした。

 ともかく、宇治川は歴史的・文化的に見ごたえのあるところです。紫式部の石像が川のほとりに立っていました。もちろん、宇治は、源氏物語、宇治十帖ー浮船、薫、匂宮が演出する大事な舞台でもあります。紫式部のいたころは、まだ平等院は出来上がっていませんでした。鳳凰堂が出来上がったのは、50年ほどあとの話です。

村田茂太郎 2013年9月29日


宇治川、宇治平等院へ向かう橋


宇治川の清流








屋形船




宇治平等院鳳凰堂


 


修学旅行の生徒がたくさん訪問していました。
宇治川ほとりでの水遊びもいい思い出になるでしょう。

紫式部とならんでご満悦の私




No comments:

Post a Comment