Translate 翻訳

4/01/2012

“あさひ”と私

I heard some sad news about abuse of power in Supplemental School.
It is sad to know that whoever had power did not use their power try to help others.
I was truly lucky when I was one of the teaching staff at Asahi Gakuen long time ago.
My luck came from my encounter with great teacher and her leadership.
I am grateful to her fair, great attitude when she was in charge of school.

This short essay was written to show thanks to her and to school and to students after 14 years' happy days, 19 years ago.

S. Murata 04/01/2012

------------------------------------------------------------

“あさひ”と私

 この八月(1993年)で、私が“あさひ学園”の教師になって十四年が過ぎた。この間、私の人生は“あさひ”を中心に動いてきた。膨大な時間とエネルギーを週一度の“あさひ”に投入して、私はとても幸せであった。いつのまにか、“あさひ”は私の生き甲斐となっていた。そうして十四年たった今、私は“あさひ”のおかげで、いつ死んでもよいという境地に達している。


 私は自分を“種蒔く人”と位置づけ、子供たちに、学問への関心・意欲・好奇心・探究心を育てることに心を砕いてきた。私の試みがいつも成功したわけではないが、私の情熱はホンモノであったこと、そしてそれに対して子供たちは正直に反応し、いくつものすばらしい出会いが生まれたことを私は今誇りを持って思い出すことが出来る。私はこの十四年を通じて、一度も悔いを感じたことはない。それどころか、うかつなことに、私は“あさひ”の中で、自分の才能を発見したと思うほどである。ヴィトゲンシュタインではないけれど、私は自分に哲学的才能があると信じてきたが、“あさひ”の中で、私は、実は“教育”こそ私の天職ではなかったかと自分を発見した気持ちである。


 しかし、この私の喜びも、私一人の力で生み出されたものでないことを私はよく知っている。何よりも素晴らしい生徒達。“ヤカマシイ。ウルサイ。静かにしろ!”とよく文句を言う私だが、アメリカの子供たちに比べて“あさひ”の生徒のモラルの高さは誇りに出来ることである。そして、日本やアメリカの生徒の二倍の苦労に耐えて、日夜頑張っている子供たちを見ていると、日本の将来への期待が大きく膨らんでくる。そして、そういう子供達を叱咤激励され、共に困難に耐えて頑張っておられるお父さま、お母さま方、同僚の諸先生方。いわば、あさひ共同体の一員として、みんながそれぞれの立場で努力しているから、私たちは素晴らしい教育環境と充実した教育内容を築き上げ、維持していけるのである。


 アメリカの教育環境がどんなに悪くなろうと、“あさひ”を無事に、そして立派にこなしていける子供たちには何の不安もない。そんな“あさひ”の一員として、こんなにも長い間、様々な教科の指導に携わることが出来た私は本当に幸運であった。


 それが出来たのは、偏に、長嶋昭子先生のおかげである。先生は私にとって、“あさひ”でほとんど唯一の恩人といえる人である。私がはじめて“あさひ”の小学六年生の担任として、約十四年前にクラス指導を始めたとき、長嶋先生は、同じ六年生の主任として活躍しておられた。何もわからない私が必死になって頑張っていたとき、先生は何一つ文句を言われなかった。私は後になって、主任とか主事とかは、教師が真剣に取り組んでいる限り、ヤル気をなくすようなことは言ってもいけないし、してもいけないのだなという事を学び、私の、時には独断的ともいえるやり方に対して何も言わず、じっと見守っていてくださった長嶋先生から、教師指導のあり方を学び、心から感謝した。私にとっては、本当に、ラッキーな出会いとなった。


(記      1993年11月16日)

No comments:

Post a Comment